・トランプ「北朝鮮の脅威は看過できない。戦略的忍耐の時代は終わった」
・安倍首相「全ての選択肢がテーブルの上にあるとの立場を支持する」「日米が主導し、あらゆる手段を通じて北朝鮮に対する圧力を最大限まで高めていくことで完全一致した」
・朝鮮半島の南と北をそれぞれ善と悪と規定し、激しい表現で北朝鮮を非難。
「力による平和」を強調し、北朝鮮体制を徹底的に孤立させることで北朝鮮がこれ以上耐え切れず非核化を選択せざるを得ないように圧迫する意志も示した。
・休戦ラインが「今日の自由な者たちと弾圧を受ける者を分ける線」「繁栄はそこで終わり、北朝鮮という監獄国家が始まる」、「平和と戦争、品位と悪行、法と暴政、希望と絶望の間にひかれた線」
・11/14 中央通信…・安倍晋三首相が米政府の北朝鮮政策を支持したことについて「主人(米国)の対朝鮮敵視政策の実現の先頭に立つ忠犬のこざかしい振る舞い」
・11/15 政府機関紙「民主朝鮮」…安倍首相がトランプ訪日の際、日本人拉致問題に触れたことについて「既に全て解決した拉致問題に執着した言いがかり」
・トランプ米大統領の韓国国会での演説は「我が国の存在を完全に否定した公然の宣戦布告」「極悪非道な悪口を述べた罪悪について、ひざまずいて謝罪すべきだ」、トランプを「不倶戴天(ふぐたいてん)の敵」、「狂犬がほえても驚く我々ではない」
・「米国によるわが国への敵視政策や近隣での軍事演習が続く限り交渉はない」、弾道ミサイル再実験の予定に関する情報はないとした上で、「わが国は引き続き自衛力の増強を図る」
・慶尚北道浦項市北区(プクク)北9キロメートルの地域でマグニチュード5.4の地震が発生。
・昨年9月12日に発生したマグニチュード5.8の慶州地震に次いで歴代二番目に大きな規模。
・マグニチュード2.0以上の余震(最大4.3)が午後8時20分基準で26回も続いた。
・11/15 韓国水力原子力「震源地から45キロ離れた月城(ウォルソン)原発をはじめ、周辺の原発のうち異常が発生した所は一カ所もなく、すべて正常稼動中」「ただし、月城第1発電所の場合、地震検知警報が作動したため設備を点検中」
・「月城1号機の早期閉鎖、新ハンウル3・4号機などの推進も困難」
・韓水原労組…理事会への報告は「政府の月城1号機の早期廃炉など、原電縮小政策を韓水原が受け入れ、進めていくための布石」だと反発。
・2011年に福島原子力発電所を爆発させた水準の重大災害に対応するために政府が6年前に勧告した4件に1件の割合で“未決”状態…原子炉停止系統の耐震性能改善▽耐震防水門▽水素感知器設置▽格納容器への排気・減圧設備設置▽非常冷却水外部注入流路設置など
・「日本は6000発の核弾頭備蓄を推進できる核物質の備蓄の上にいる。…安倍首相は衆議院選挙で自分の意のままにできる多数を獲得し、日本の平和憲法を改変するという自分の希望を燃え立たせている。」「日本は必要なリサイクルを完成させたことは一度もないし、プルトニウムを国内に10トンと、海外にそれ以外に37トンを貯蔵している」
・韓国は24基の原子炉とプルトニウムを抽出できる使用済み核燃料の巨大な備蓄を持っている―それは…4300発以上の核爆弾を十分に作れるのである。
・「月城1号機の早期閉鎖、新ハンウル3・4号機などの推進も困難」
・「米国国務省は、日本が国内でF-35の最終組み立て施設の建設と引き替えに50億ドル以上を支出する取引を許可した。従って、日本のF-15の購入は確かに仕事を作りだす-日本において。自分が取引を支配する交渉者であると自慢するトランプのような人物は、契約が米国に持ち帰る全ての仕事について自慢する前にそのことを計算できただろうと考えるかも知れない。しかしわれわれはそうした飛行機の製造に関わる仕事の大部分も輸出していくだろう」
本規約は、有限会社マブイ・シネコープ(以下、「当社」といいます。)が提供する「イラク平和テレビ局 in Japan 」の利用について定めます。
「本サービス」を利用する会員(以下、「会員」といいます。)は、本規約を誠実に遵守するものとします。
本規約は、会員と当社との間の「本サービス」に関する一切の関係に適用します。
会員とは、この利用規約に同意のうえ当社所定の会員登録手続きを取り、当社がこれを承諾した個人の方とします。
「本サービス」の会員になるには、「本サービス」のサイトで会員登録をする必要があります。会員登録をした者は、この利用規約の内容を理解のうえ、規約に定める条件に従うことに同意したものとみなされます。
当社は、インターネットを利用する会員を対象に会員サービス用のWebサイト「イラク平和テレビ局 in Japan」によりコンテンツを提供します。
「本サービス」の会員登録は無料とします。有料の会員サービスについては、あらかじめ利用料金その他の条件を明示します。
一度入金された利用料金は、理由に如何によらず返金しません。
インターネットの利用に必要な機器や設備、インターネット接続環境等は、会員の負担と責任で準備するものとします。アクセスにかかる通信料、接続料などについても会員自ら負担するものとします。会員から当社への各種手続き書類の郵送料、各種サービス・企画への応募書類の郵送にかかる郵便料金、電話料金、招待イベントに参加する場合に発生する交通費、およびこれらに類する費用などについても、当社が負担する旨を会員に対して明示的に通知または告知をしない限り、会員の負担になります。
当社は、会員サービス事業として、会員サービスへのコンテンツ提供者、広告主、提携先等で当社が承認した者の商品・サービスに関する情報及びそれらの改善等に役立てるためのアンケート、メールマガジンなどによる情報その他の営業に関する各種案内を、当社から会員に提供することがあります。
「本サービス」の利用に必要なIDとパスワード(以下あわせて「認証情報」といいます)は会員1人につき1つ設定できます。認証情報の設定手続きは、別途当社の定める手順によるものとします。
会員は、認証情報を第三者に開示、漏洩せず、自らの責任で管理するものとします。会員の認証情報を用いて行われた会員サービスの利用は、第三者が無断使用した場合でも、すべて当該会員の行為とみなされ、会員自身が責任を負うものとします。認証情報の紛失、不正使用、盗用等が判明したときは、会員は直ちに当社に知らせ、当社から指示があった場合には、その指示に従うものとします。
会員は、「本サービス」の各種手続き及び会員サービスの利用を通じて当社が知り得た当該会員の個人情報(以下「会員情報」といいます)を、当社が次の各号に定める利用目的の遂行に必要な範囲内で収集・取得し、これを当該利用目的の範囲内で利用することに同意するものとします。当社は、利用規約並びに当社の定める個人情報取扱方針に従って会員情報を取り扱います。
「本サービス」会費の経理処理
前項の定めによるほか、当社は随時、あらかじめ利用目的を明示して会員の同意を得たうえで、当該目的の遂行に必要な範囲内で新たに会員情報を収集・取得することがあります。この場合、当社は、収集の際に明示した利用目的の範囲内でこれを利用します。
当社は、次の各号に定める場合に会員情報を第三者に開示、提供することがあり、会員はあらかじめこれに同意するものとします。
・裁判所の命令もしくは法令に基づく強制的な処分または法令の定めもしくは法令上の手続きにより開示が必要とされる場合
・当社の権利または財産を保護するために必要不可欠な場合
・本条に定める場合を除き、当社は、会員個人が識別できる形式で、会員情報を第三者に提供することはありません。
会員は、当社所定の窓口を通じて、第9条により当社が取得し保有する自らの会員情報の開示を請求することができます。この場合、当社は、本人確認のために必要な書類の提出などを求めることがあります。
第9条により当社が取得し保有する会員情報について、内容が不正確または誤りであることが判明した場合、当該会員は、当社所定の窓口を通じて当該情報の訂正等を請求することができます。
当社は合理的な事由があるときは、当該会員からの請求がなくとも、会員情報の訂正等を自ら行うことができます。
当社は、「本サービス」の会員登録を削除した会員(以下「元会員」といいます)の会員情報を、削除後も一定期間保有し、元会員からの問い合わせに対応する場合など「本サービス」の運用上必要な場合に利用します。会員はあらかじめこれに同意するものとします。
会員が、会員サービスを通じて第三者と取引関係を持った場合に、それに伴って当該第三者が収集し、取得した当該会員の個人情報の取り扱いについては、当社はいかなる責任も負いません。
会員は、会員サービスを通じて取得した情報、商品・サービスなどを、自らの責任で利用し、万一、会員サービスを利用した結果、損害や不利益を被ったとしても、会員自らが責任を負うものとします。
会員は、会員サービスの利用にあたっては、この利用規約、諸規定、その他適用されるすべての法令を順守するものとします。
会員サービスは、会員の私的利用のためにのみ提供されるものです。会員は、会員サービス及び会員としての資格や権利を営業目的に利用したり、第三者に譲渡、貸与、名義変更などをしたりすることはできません。また、認証情報を第三者に開示、漏洩、譲渡、貸与、名義変更、質入その他の担保提供などをすることもできません。
会員は、会員サービスの利用に際し、次の各号の行為をしてはならないものとします。
・当社または第三者の財産、プライバシー、その他の権利を侵害する行為、または損害、不利益を与える行為他の会員の認証情報の不正使用、盗用、およびこれらに準じた行為
・利用規約、諸規定または法令に違反する行為
・前各号に定める行為を助長し、またはこれに結びつく行為
・前各号に定める行為に該当するおそれがあると当社が判断する行為その他、当社が不適切と判断する行為
会員は、当社所定の方法で当社に通知することにより、いつでも「本サービス」会員をやめることができます。
会員が次の各号のいずれかに該当した場合、当社は、事前に通知することなく、当該会員に対する会員サービスの提供を停止し、もしくは当該会員の会員資格を取り消し、退会処分とすることができるものとします。これにより会員が損害を被ったとしても、当社は一切の責任を負いません。
・利用規約のいずれかの規定に違反したとき、または違反していたことが判明したとき
・有料の会員サービスの利用料金その他の債務の履行を遅滞し、または支払いを拒否したとき
・会員が会員サービスを継続して利用することにより、当社の業務遂行上支障が生じると判断したとき
・前各号のほか、当社が合理的事由により、会員として認定することが不適当と判断したとき
・会員は、退会と同時に会員資格を喪失し、会員サービスのすべての利用資格を直ちに喪失します。ただし、会員が退会までに利用した会員サービスにかかる利用料金その他の債務が退会により消滅するものではありません。
・元会員は、この利用規約に従い入会手続きをすることにより、再度「本サービス」の会員となることができます。
当社は、会員に通知することなく会員サービスの一部または全部を変更することがあります。また、システム保守の必要により、または通信回線の故障、天災地変その他当社の責によらない事由により、当社は、会員に通知することなく、会員サービスの一部または全部の提供を一時中断、遅延または停止することがあります。
当社は、会員サービスの一部または全部を終了することがあります。この場合、会員サービスの終了により、会員の会員サービスの利用にかかる一切の権利は、当社が別段の取り扱いを定める旨を会員に対して明示的に通知、告知または公表をしない限り、直ちに消滅します。
当社は、会員サービスに関して、黙示であるか明示であるかを問わず、いかなる保証(会員サービスにより提供する情報の完全性、正確性、有用性や、会員サービスにより提供する商品、サービスの内容、品質についての保証を含みますが、これに限定されません)もしません。会員サービスの不具合が必ず修正されるという保証もしません。
当社は、会員に提供する特典類について瑕疵担保責任を負わないものとします。また、会員サービスの配信などに不具合が生じた場合などにおいても、いかなる責任も負わないものとします。
第17条または第18条の定めによる会員サービスの変更、中断、遅延、停止または終了に関して、当社は会員に対していかなる責任も負わないものとします。
次の各号に掲げる損失、損害等について、当社は、たとえ事前にその損失、損害等の可能性について知らされていた場合であっても、いかなる責任も負わないものとします。
・会員サービスの変更、中断、遅延、停止、終了または不具合により会員に生じた損失(第三者からの請求に起因するものを含みます)
・会員サービスの利用を通じて、会員が取得した情報、商品・サービスなどにより会員に生じた損失(第三者からの請求に起因するものを含みます)
・第三者が認証情報を不正使用したことにより会員に生じた損失
・会員サービスの代替サービスを調達するために会員に発生した費用
・会員サービスを利用できなかったことにより会員に生じた、あらゆる種類の間接的損害、特別損害、付随的損害、その他派生的損害(逸失利益を含みます)
・会員が、会員サービスの利用を通じて第三者と取引関係に入るに際しては、取引条件などを十分に確認のうえ会員自らの責任で当該取引をするものとします。当社はいかなる責任も負いません。
・会員の認証情報を用いて行われた会員サービスの利用(会員以外の者による利用も含みます)に起因する第三者からの請求(合理的な弁護士費用を含みます)について、会員は自らの費用と責任でこれを解決するものとします。
この利用規約から生じる当社の権利は、当社が権利を放棄する旨を会員に対して明示しない限り、当社に留保されます。
この利用規約のいずれかの規定が法令に違反していると判断された場合や無効または実施できないと判断された場合も、当該規定以外の各規定は、いずれも引き続き有効とします。
当社は、会員の事前の同意を得ることなく、利用規約の一部もしくは全部を随時変更することがあります。利用規約を変更したときは、当社は会員に対し、適宜定める方法により、その内容を通知、告知または公表します。変更に同意できない会員は、当社所定の手続きを取ることにより、「本サービス」の視聴をやめることができます。ただし、前項の通知、告知または公表後に会員サービスを利用した会員と、通知、告知または公表の日から1週間以内に視聴をやめる手続きを取らなかった会員は、当該変更を承諾したものとみなされます。
会員サービスの提供や「本サービス」の運営上必要な通知や告知等は、当社が適宜選択した方法により行います。
「イラク平和テレビ局 in Japan」上での告知は、当社が当該内容を「イラク平和テレビ局 in Japan」上に表示した時点から効力を生じるものとします。
利用規約は日本法に準拠し、日本の法令に従って解釈されるものとします。利用規約及び当クラブに関する会員と当社との間の紛争については、東京簡易裁判所または東京地方裁判所のみをもって第一審の専属管轄裁判所とします。
2007年4月1日制定
2007年10月1日改訂
販売業者 | (有)マブイ・シネコープ |
運営統括責任者名 | 木村 修 |
郵便番号 | 536-0005 |
住所 | 大阪市城東区中央1丁目8-24 東洋プラザ蒲生305号 |
引渡し時期 | お支払確認後、視聴いただけます。 |
お支払い方法 | クレジット決済/郵便振替/銀行振込 |
屋号またはサービス名 | イラク平和テレビ局 in Japan(映像配信) |
電話番号 | 090-8162-3004 |
公開メールアドレス | info@peacetv.jp |
ホームページアドレス | https://peacetv.jp/ |
決済方法 | クレジット決済/郵便振替/銀行振込 クレジットカード決済でのお支払いは、当サイトでは、「ROBOT PAYMENT」の決済代行サービスを使用しています。決済情報はSSLで暗号化され、安全制を確保しております。 料金設定:1ヶ月・500円/6ヶ月・3000円/1年・5000円 |
有限会社マブシ・シネコープ(以下、当社)が取り扱う個人情報は、「イラク平和テレビ局 in Japan」会費の支払いの際に記入された氏名や住所、問い合わせメールなどの情報に限ります。それ以外の個人情報は収集・保管しません。
当社が取り扱うこれらの個人情報は、「イラク平和テレビ局 in Japan」会費の入金処理やメールへの対応、会員への各種情報提供以外には利用しません。また、第三者に提供することはありません。個人情報を閲覧できるのは、本人、有限会社マブシ・シネコープ担当者です。ただし、司法当局から法令に基づく開示命令があるときは開示する場合があるかもしれません。
2007年4月1日制定
2007年10月1日改訂